AppPotの環境を手に入れた後、AppPotを利用するためにグループの作成、ユーザーの作成とロールの設定、アプリの登録を行う必要があります。
1. グループとユーザーの作成
どのようにグループを分けるか、どのようにロールを利用するのかを設計する必要があります。
グループは次の機能に関係します。
-
データの見える範囲
データの参照範囲をグループに指定した場合、同じグループに所属するユーザーにのみデータを共有することができます。
AppPotの会社の単位を超えてデータを共有することはできません。
-
アプリの利用権限
アプリを使用可能なグループを定義することで、適切なユーザーのみがアプリを利用可能です。
-
プッシュメッセージの宛先
AppPotの管理画面からプッシュメッセージを送信する際に、対象のアプリとグループを指定できます。
ロールは次の機能に関係します。
- 管理画面でできることが異なります。詳しくは下記の「1.3.ユーザーの登録」を参照してください。
- アプリ側でロールを使って処理を分けることができます。例えば、Managerロールのユーザーだけ承認機能を使わせる、と言ったことができます。
1.1. ルートユーザのログイン
AppPotには予めスーパーユーザーが用意されています。スーパーユーザーを使って、グループとユーザーを作成します。
グループを作成して、グループごとに管理ユーザーを作成することで、グループの中の作業を任せることもできます。
1.2. グループの作成
グループメニューから、グループの作成を行います。
1.3. ユーザーの登録
ユーザーのロールには次の種類があります。
-
AppPot Admin
会社を超えてAppPot全体を操作できる管理者ユーザーです。
会社を作成したり、会社ごとのSuper Adminユーザーを作成します。
-
Super Admin
会社単位で、全ての操作をできる管理者ユーザーです。
AppPot Adminユーザーから、会社単位の管理業務を任されます。
-
Admin
管理者ユーザーです。管理者はグループ内のユーザーやアプリの登録やメンテナンスを行うことができます。
管理者は所属するグループのみ操作を行うことができます。
-
Manager
マネージャーユーザーです。
管理画面にログインして、他のユーザーを参照することができます。
-
User
一般ユーザーです。
アプリを使用することはできますが、管理画面にログインすることはできません。
2. アプリ情報の登録と管理
2.1. アプリ情報の登録
アプリの情報を登録します。
アプリの名前、ID、バージョン、ログレベル、アプリを使用できるグループの指定は必須で行う必要があります。
アプリIDにコロン(.)以外の記号を使用することはできません。
Push通知を行いたい場合はPush通知を「はい」にして、APNS(Apple Push Nortification Service)からアプリごとに発行された証明書とそのパスワードを登録してください。
APNSへの登録方法はAppleのApplePushServiceの記述を参照して下さい。
Appキーは不正なアプリがアクセスしないように、アプリレベルでの認証を行うために使用します。
アプリ情報の登録後、アプリ開発者にアプリID、バージョン、AppキーをAppPotの接続先情報と合わせて共有してください。
アプリの配布はMDMや、AppStoreなどを使用して別途行います。
2.2. アプリのバージョンアップ
アプリを運用してく上で、アプリの仕様が変わっていきます。その時に、どのようなバージョンアップを行うか検討する必要があります。
どのようなバージョンアップがあるのでしょうか。
大きくアプリの仕様が変わる場合(例えばデータベースや、Web APIのインターフェイスの構造が変わるような場合です)、一度に切り替えるビッグバン方式か、部門ごとなど徐々に行こうしていく場合があります。
ビックバン方式の場合、システムを一時的に停止させたり、移行に失敗した場合の影響が大きいです。
順次移行の場合、影響範囲を小さく行えることがメリットとしてあげられますが、逆に新しいシステムと従来のバージョンを並行稼働させる必要があるため、一般的にコストがあがります。
AppPotでは複数のバージョンのアプリを並行稼働させるために仕組みを備えています。
管理画面からバージョンごとにアプリを登録することができます。異なるバージョンのアプリは別々のデータベースの領域を使用しますので、別々のデータのレイアウトで同時に稼働することができます。
eメールを送信するための準備
AppPotはAPI経由でeメールを送信することができます。
送信方法として、次の2つをサポートしています。
- Amazon Simple Email Service(SES)を経由した送信
- SMTPを経由した送信
詳細はこのページを参照して下さい。